特徴
PLAはPoly-Lactic Acid (ポリ乳酸)の頭文字をとった略で、トウモロコシやキャッサバ等に含まれるデンプンなどの植物由来のプラスチック素材です。使用後は生ごみと同様にコンポストで処理することができます。
【メリット】通常のプラスチックよりも低温で焼却でき、ダイオキシン類が発生しない。コンポスト処理で水と二酸化炭素に完全に分解される。水に強い。
【デメリット】通常のプラスチックのストローに比べ生産コストがかかる。発色が若干悪い。曲がるタイプなどの成型が難しい。使用期限が短い(約1年間)推奨。
羽柴化成工業調べ。※専門機関が調査研究した内容ではありませんので、あくまでも参考程度にご覧下さい。
生分解性プラスチック
生物資源を原料に生産され自然界の微生物によって分解 されるプラスチック。正しい条件下におけば、二酸化炭素と水に分解される。
バイオマスプラスチック
生物資源を原料に生産されたプラスチック。バイオマスは燃焼するとCO2を排出するが、もともとそのCO2は植物などが成長する過程で、大気中から吸収したものであり、トータルとしてCO2は変化しない。(カーボンニュートラル)また、バイオマスプラスチックを配合した分だけ、その分化石燃料の節約となる。